デザイナーになるために覚えておくべき【PDCAサイクル】の回し方とは?

未分類

こんにちは!なつきです🌱

突然ですが皆さんは

「PDCAサイクル」
と言う言葉を

聞いたことが
ありますか?


聞いたことが
ない人も

聞いたことは
あるけど

実践できて
ない方も

今回の内容は

デザイナーに
なるために


「個人で稼いでいきたい」


すべての人たちが


必ず実践できて
いないといけない

内容になります!

もし、
この記事を読まず

内容を実践でき
なかったら

もうデザイナー
に限らず

あなたの
すべての夢は



今後の人生で
一切叶わないと


断言しても
いいでしょう。



残念です。

一方でもし、

この記事の内容を知り、
実践できていれば

デザイナーとして
だけでなく


私生活にも
応用が利きます。

幸せな環境で
大好きな人たちと



大好きなデザインで
生きていく人生




事実、
デザインに限らず

いくたの分野で
大成功を収めている


経営者や
フリーランスの方たちは

口を揃えてこの
「PDCAサイクル」を

実践してきたと
言います。

まさに夢を叶える
ためのエンジン!

必ず最後まで読んで
実践してください。

PDCAサイクルとは?

ではPDCAとは?
かんたんに説明すると

✅ Plan:計画

✅ Do:実行

✅ Check:評価

✅ Action:改善


これらの頭文字を
とったものです。

「品質管理の父」
とも言われる

W・エドワーズ・
デミング博士と

W・シュハート博士が

提唱したもの
なんです。つまり、

「計画し」「行動し」
「評価し」「改善する」


この順番で
作業やビジネスを

少しずつ
改善していく

という考え方です!

また

「PDCAサイクル」
という通り

サイクルのように


一度PDCAが
終わったら

また次のPDCA
というように

何回もぐるぐる
回していくことが

重要です

この回転率が
上がれば上がるほど

成長速度も
上がっていきます!


自転車の
ペダルのように

ガシガシ回して
いきましょう!

PDCAサイクルのメリット

PDCAにはほとんど
メリットしかないので

すべてがメリット
と言えますが

あえて上げる
とするなら


上手く行っても
行かなくても

成長できる

というところ
ですね!

上手くいった場合は
それを継続し

上手くいかなかった
場合は

そこを改善し


次の動き方の
計画を立てて

行動に移す

このPDCAサイクルが
正しく回せていれば

一歩も前に進めずに

その場で
足踏み状態には

決してならない
のです。

PDCAサイクルの回し方


【1】Plan(計画)

まずは目標設定と
その目標に対して

どのように
行動するか

計画を立てます。

いわゆる5W1Hに

「どれくらいする?」
という観点も加えて、

具体的に決めるよう
にしましょう!


【2】Do(行動)

Planの内容をもとに
実行するだけです

実行したからといって
必ず上手くいくとは

限りませんが

上手くいかなくても
大丈夫!

とりあえずやって
見てどうなるか

結果を
持ち帰りましょう


【3】Check(評価)

Pで決めたことが

Dで正しく実践
できているか

結果は上手くいって
いるかどうかを評価し、

良かった点・
悪かった点を

明らかにします。


この時、
評価の基準には

「具体的な数字」を
使っていきましょう

フォロワーが
何人増えたとか

今月はいくら
稼げたとか!

数字以外の
感情や体感では

正しい評価が
できないので


注意が必要です!

【4】Action(改善)

Cで見つけた

よかった点と
悪かった点を確認し

よかった点は継続

悪かった点は

どのように改善
するか考えます。


そこで考えた
結果をもとに

次の①Plan(計画)を
立てましょう

これを繰り返せば
PDCAサイクルの

完成です!

まとめ

PDCAサイクルとは


①Plan:計画

②Do:実行

③Check:評価

④Action:改善

上記の順番で
作業やビジネスを

回していくことです!


このサイクルを
回すスピードは

早ければ
早いほどいいです。

自分の力だけで

正しく回せているか
自信がない…

そんな場合
にはお気軽に

私に相談して
ください!


ちょうどいま

PDCAサイクルを
正しく回すことにより

前回の記事の
半分以下の時間で

今回のこの記事を

書き終えること
に成功した

私が一緒に
確認します。


PDCAサイクル、

どんどん回して
いきましょう

私の
公式LINEでは

デザイナー初心者
さんのための

お悩み相談や

デザインの
ノウハウなど


発信していきます。

公式LINE
限定の情報も

載せていくので
一緒に頑張りたい!

という方はぜひ

覗いてみて
くださいね🌱

【なつきの公式LINE▼】

コメント

タイトルとURLをコピーしました